この度、Instagramを運営するMeta社のブランドコンテンツポリシーの改変に伴い、ブランドコンテンツを投稿する際に、タイアップ投稿ラベルを使用することが義務付けられました。
”当社では、ブランドコンテンツを、クリエイターやパブリッシャーが何らかの対価と引き換えに(ビジネスパートナーからクリエイターやパブリッシャーに金銭による報酬が支払われるなど)、ビジネスパートナーの商品やブランドを直接的または間接的に取り上げたコンテンツと定義しています。 当社のポリシーでは、クリエイターまたはパブリッシャーとビジネスパートナーとの間で何らかの価値交換があった場合にブランドコンテンツ投稿でビジネスパートナーをタグ付けすることを、アカウントの種類(クリエイター、ビジネス、個人用)を問わずすべての人に義務付けています。ポリシーの全文はこちらでお読みいただけます。” |
Cast Me!で提供している案件も、Meta社の方針に従いタイアップ投稿ラベルの設定が必須となります。
つきましては、投稿を予定している案件と今後の投稿に関しては、下記設定方法をご確認いただき、必ず設定をお願いいたします。
設定いただけない場合、アカウントの凍結や、投稿の削除などリスクがございますので、必ずご協力の程よろしくお願いいたします。
※パートナー連携をせずに、「タイアップ投稿ラベルの追加」のみ設定することも可能ですが、弊社ではパートナー連携をした上でタイアップ投稿ラベルを付けていただくことを推奨しております。
※参照:Instagramのブランドコンテンツ | Instagramヘルプセンター
ブランドコンテンツにブランドパートナーを追加する方法(企業に承認依頼を送る方法)
制限されているコンテンツへの対応
Instagramではブランドコンテンツとしての投稿を禁止または制限されている商材があります。
アルコールや保険など、案件として取り扱われることも多いですが制限されている商材のため、制限されているコンテンツに対しては「年齢制限の設定」等を行う必要があります。
※この設定をされない場合、Instagramから投稿を削除されるため、報酬がお支払いできない状況も起こり得るため、必ずご確認くださいませ。
アルコール商品のPRの場合、投稿の際には、さらに国ごとの最低年齢の制限を行う必要があります